時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

社会人歴=妻歴=ママ歴のわたしが、育児、夫婦、お金のことを書いてます。小さな発見を大切にをモットーにしたブログです。

👉人気記事セレクション

仕事が休めない!はじめて病児保育を利用しました感想まとめ

スポンサーリンク


どうしても明日は仕事が休めない!
だけど、息子は病気の真っ只中!

先日、水疱瘡にかかってしまった息子
完治までに6日かかるとレポートしましたが、結局、

6日目に完治証明がもらえませんでした。

「あと1日様子を見てから出しますね。」
そういうかかりつけ医の言葉にわたしは気が気ではありません。

もうすでに4日会社を休んだわたしは、さすがに仕事が山盛りです。
夫もわたしも職場で責任ある立場のため、こうなった時いつも揉めてしまうのです。

身近に頼れる人がいない。
わたしたちははじめて病児保育を利用することにしました。


mikumama.hatenablog.com

はじめての病児保育!利用方法

働くお母さん、お父さんのために病気の子を預かり保育してくれる施設です。
集団保育が困難な時でも、お仕事が休めない両親に代わって医師の診療後に看護師、保育士がお世話・健康管理してくれます。

診療と保育が併設してるため、薬の処方はもちろん吸入など(呼吸器系)必要な処置も施してもらえるので安心して預けることができます。

市が運営している病児保育は、小児科の一室、または半分が病児保育の施設になっています。

〇利用料金

市内在住...1日¥2,000(昼食・おやつ込)
     半日¥1,300(昼食・おやつ込)4時間

市外在住...1日¥2,625(昼食・おやつ込)
     半日¥1,575(昼食・おやつ込)4時間

※いずれも診療代・お薬代は別料金になります。

市からの委託運営を受けて運営しているので、市内在住であると少し安く利用することができます。
まずは、役所で自分の地域に病児保育をしてる病院、または小児健康支援センターがないか確認してみましょう。

〇対象年齢

生後4ヵ月から小学校3年生まで

1人でお家で療養できないまでの年齢が目安

赤ちゃんや幼児でもスムーズに受け入れてもらえる環境です。

〇どんな病気の子がいるの?

・かぜや発熱
・下痢
感染症(インフルエンザ・水疱瘡・胃腸炎

かぜの子はかぜの子のお部屋
感染症の子はそれぞれのお部屋(隔離部屋)で預かってもらえます。

重症の場合、対象外の病気の場合は預かりができない場合もあるので事前に確認するのがおすすめです。


〇持ち物

・保険証
・診察券
母子手帳
・お便り手帳(保育園)
・服用中のお薬とその説明書
・着替え(3枚)
・フェイスタオル1枚ハンドタオル1枚
・ビニール袋
・粉ミルク、哺乳瓶、おむつ(必要な子)
・飲み物や好きなもの、好きなおもちゃ

保育園に行くような荷物に、保険証と母子手帳が加わるだけ!
子どもが慣れない施設で少しでも気が紛れるようにおもちゃや好きなおやつの持ち込みは可能です。

いざ!はじめての病児保育へ

朝8時に施設に電話して病状を説明し空室を確認。予約を入れます。

いざ、はじめての病児保育へ

・わたしにしがみつく息子
・先生(看護師?)に受け渡すも響く泣き声
・そんな泣き声を様子を表情を、背中で感じながらドアから出るわたし

車に乗って会社へ向かう道のりでなんだか涙がとまりませんでした。

働きながら子育てって難しい
我が子が大事。だから仕事もしなきゃ。

普段は明るく賑やかな我が家ですが、常に順調なわけではありません。

ふとしたことであっという間にもたつき崩れてしまう。
仕事と家庭とのバランスに今も心が揺れるのです。

利用した感想

病児保育の施設からのお手紙には

「ご飯のときは元気よくモリモリ食べました。
でも時々思い出したように泣いてしまいます。
はやく良くなるといいね!」

と書いてありました。同時にお医者さんから完治証明を頂きました。

今日はいつもに増して息子も甘えん坊で抱っこをせがんできます。
申し訳なくもそんな我が子がたまらなく愛おしいです。


何かあった時の受け皿はたくさんあったほうがいい!
万が一に備えて施設の把握やサポートを確保するのは大切です。

病児保育を利用して
働くママって大変!と再認識。改めて身が引き締まった気がした今日のわたしです。



関連記事
mikumama.hatenablog.com