時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

社会人歴=妻歴=ママ歴のわたしが、育児、夫婦、お金のことを書いてます。小さな発見を大切にをモットーにしたブログです。

👉人気記事セレクション

小1の上履き洗いは誰がやる?子どもと親のお手伝い事情

スポンサーリンク

f:id:mikumama:20180115160324j:plain
小1の上履き洗いって誰がやっていますか?

毎週金曜日、袋に入ったそれは外を歩いたのかってくらい汚くて
あれ?もう入らないの?ってほどにどんどんサイズアウトしていきます

そんな変化のめまぐるしい小1の上履き事情を調べてみることにしました。


小1上履き洗いは誰がやる??

Q学校で履いている上履きは誰が洗っていますか?

1. 親が洗う  42 %
2. 子供が洗う 58%

全回答を100としたとき、子ども自身が自分の上履きを洗うの方が若干リード


親が洗う派の意見
●親がやる方が綺麗になるしさっさと洗ってしまう。
●子供に任せても全然洗わないから結局親がやる。
●小学生の時親に洗ってもらってたから親が洗うものだと思ってる。

子供が洗う派の意見
●教育、しつけのため、習慣づけのため
●学校の宿題として「上履き洗いがある」
●本人がやると言い出したから


まだ小1じゃ自分で綺麗に洗えず、汚れやにおいが残ってしまうから親がやるという意見もある一方で、それでも自分のことは自分でやるという習慣づけで子ども自身にやらせている家庭も多くあります。


小1に進学した節目として、
夏休みや冬休みの宿題として、

お手伝いの一環で自分で「上履き洗い」をやるきっかけは小1だからこそ大いにありうる気がします。

我が家は年中さんのときからさせていた

長女が4歳のとき、
我が家はまだ手のかかる次女2歳がいて、生まれたばかりの長男0歳がいました。

週末といえども、家はいつもてんやわんやです。

洗濯物はパパが分担
ご飯、お風呂掃除はわたし、

ちょうどそのころ、長女が自分でお手伝いを名乗り出るようになりそれからというもの「上履き洗いは自分でやるもの」が定着していきました。

お風呂でパンツだけを履いた裸んぼの長女が、使う古した歯ブラシでごしごし磨く
力を入れやすいように踏んづけで磨いてたり、バケツに水を張ってじゃぶじゃぶゆすいだり
まるくて小さな背中がとても頼もしく感じていました。


えらいでしょ?
さすがうちの子
ほんとうにしっかりしてるの。

そんな長女をみてわたしは鼻高々
勝手に親としての自尊心を高めていました。

久々に長女の上履きを洗いました

今週末は祖父母の家に遊びにいったり、習い事があったり
なかなか家にいる機会がありませんでした。

当然上履き洗いを自分でやる時間もありません。

子どもを寝かせた夜の21時
ふと袋にはいったままの上履きを発見して大慌て

わたしはとても久しぶりに長女の上履きを洗いました。

バケツはあっという間に真っ黒
子供の力では落としきれる汚れじゃないのを改めて実感します。

靴裏はなぜか土や泥がついていて
上履きまま外に遊びにいったであろうイタズラっこな部分も垣間見えます。

かかとを踏んづけたり、つまずいたり、放り投げてみたり
上履きに傷み具合は今まさに奮闘してる娘の様子とそっくりでなんだか急に愛おしくなってきました。

お手伝いをしよう

小1からのしつけや教育、そして課題。
実は子どもではなくわたしたち親に向けられた言葉なのかもしれません。

教育、しつけ
その一環としてはじめやすい小1からの上履き洗いですが、

わたしは時々こうやって親が手伝ってあげることが大切だと実感しています。

我が子の子どもらしい部分
我が子の反抗的な部分
我が子の日常の様子

真っ黒に汚れた上履きは、娘以上におしゃべりです。


大いに走って
大いに転べ
また週末も一緒に楽しもうね

今日も元気に登校していく娘の背中を見送りながら、わたしはそんなことを思っていました。


おわりに

f:id:mikumama:20180115160354j:plain

自分のことは自分でやりなさい

小1になってからわたしは多くのことを長女に望むようになりました。

お風呂もひとりで入れるでしょ?
宿題はやったの?
ほら、時間割も早くしなさい
上履き今で洗いなさい

教育やしつけと称して、わたしはどこかで楽したかっただけなのかも。
改めて目を向け、引き受けたとき、

子供の非力さ、単純明快さ、その本質が見えてきてまだまだわたしの役目はいっぱいあるなと心地よく実感したのです。

お手伝いさせるのではなく、してみよう。


上履き洗いは誰がする?
小1からのお手伝いの視点を思い切って変えてみましょう。

見えてくる世界が一気に変わります。