時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

社会人歴=妻歴=ママ歴のわたしが、育児、夫婦、お金のことを書いてます。小さな発見を大切にをモットーにしたブログです。

👉人気記事セレクション

夜寝ない新生児!育児書無視の型破り寝かしつけ方法

スポンサーリンク

2年ぶりの新生児に早くもアタフタしています。

我が子に会えた嬉しさに出産時の痛みを忘れる!とはよく言ったもので、わずかな陣痛の痛みも術後の痛みも鮮明に覚えているわたし。

正直なところ、上の娘たち2人をどうやってここまで育てたのかの記憶の方がありません。
産まれてからのほうがてんやわんやで、記憶するほど丁寧に過ごしていないのが実態です。

そんなこんなでよく泣く新生児、あらためてこんなときどうしたらいいの??
昼はともかく夜寝ないのには困ってしまいます。

・生活リズムをつける
・夕方は寝かせない
・お風呂は○○時までに
・入眠する前はゆったりな遊びをする

上記、育児書に書いてある赤ちゃん寝かしつけ方法は3人子育て中のわたしにとって、その通りにいかない、守れない項目が多いのです。

娘たちが保育園に行く前の朝、帰ってきてからの寝かしつけまでは毎日バタバタ。

せめてその間赤ちゃんだけでも寝ていてくれたらと助かる、って思っちゃう。
子どもや赤ちゃん相手に育児書通りにしっかりスケジュールをこなすなんて不可能だったのです。
今日は子育て不器用のわたしが、効果があった、簡単だった、と感じた赤ちゃん寝かしつけ方法を紹介いたします。


鼓動に合わせて
優しくトントン


胸をトントン
もしくは背中をトントン

とにかくトントンの寝かしつけです。赤ちゃんは胸や背中になにか抑えがあるだけで、安心感を抱くそうです。
たしかに、つい最近までクルンとまるまってお腹に収まっていた赤ちゃん、いきなりの人間界で手足伸ばしてくつろいでいいよー!ってなっても「オッケー!のびのび〜!」なんて出来るはずないですもんね(^_^)
やっぱり赤ちゃんにとっての新世界はまだまだ不安がいっぱい。
おっぱいorミルクを飲ませて腕の中で寝付いたら、そーっとベビーベッドに寝かし胸に軽くシーツをかけます。
そしてしばらく優しくトントン。
ママ自身の鼓動に合わせるトントンは、赤ちゃんもお腹の中にいたときを思い出して落ち着いてくれます。
安心して眠っていいんだよーと赤ちゃんを誘導します。

潔く添い乳で一緒に寝る

赤ちゃんのぐずり声が聞こえたら?起き上がって自分の寝てるベッドから赤ちゃんのいるベビーベッドまで。

さらに寝かしつけたらまたベビーベッドへ連れていき、自分のベッドに戻り布団を被る。もう、それだけで自分自身の目が覚めて、寝付けなくなってしまいます。さらに、賢い赤ちゃんはベッドに置いた途端気づいて泣いてまた寝かしつけてのエンドレス。

一生懸命組み立てたベッドですが、この際ベッドに寝かせるこだわりを捨ててみましょう。
潔く抱きしめながら添い乳で寝かしつけると案外楽になります。

添い乳は、おっぱい離れが遅くなるなんて話しをよく聞きますが、実際大人になるまで卒乳が出来ない子なんていません。いずれはかならず卒乳するんです。

起きたり座ったり、また寝たりを繰り返す夜よりも、寝たまま抱きしめたままの姿勢はママも赤ちゃんを気に留めやすいし、なにより絶対的な安心感を赤ちゃんに与えることが出来ます。

最初の頃は自分が爆睡することで赤ちゃんを押しつぶしたり、吐き戻し等で窒息させないか不安でした。
しかし母とは不思議なものでどんな場合でも意識はしっかりと子どもに向いているのです。
ちょっと唸った、ちょっとオナラした、赤ちゃんの小さな動きや音にどんなに寝ていても無意識に反応するわたしがいました。
ベビーベッドで寝かすと良い、必ずゲップをさせなきゃいけない、育児書に書かれてるマニュアルは母親の本能を前にすると案外なんでもないようなことに思えるのです。

赤ちゃんが落ち着く姿勢を
布団の上で再現しよう

赤ちゃんを抱っこし続けて、疲れていませんか?
ちょっと離れて休みたい。だけど、置くと泣くんだよな、って時ありますよね。

実は寝かせる姿勢にコツがあるんです。

オススメ!
新生児赤ちゃんの寝かせる姿勢はコレ!

1. おくるみで赤ちゃんをグルグル巻き
2. 軽い傾斜の横向きに寝かせる
3. 背中に厚めに巻いたタオルを置き固定

そう、
「ママの抱っこ」を再現します。

4.胸元を厚めに巻いたタオルで固定

で「ママのお腹の中」を再現できます。

前半にも書いたように新生児の赤ちゃんはちょっと狭いが丁度良くお好き。
抱っこが落ち着くのは、10ヶ月近く過ごしたお腹の中の心地よさを思い出すから(^ ^)
スキンシップ拒否?愛情不足?なんてとんでもない!ママだって常に赤ちゃんに構うなんて無理。たまにはこうゆうフェイクをいれて、赤ちゃんと離れることがまた子育てに向き合う力をくれます。

少し休みたいときや普段のベビーベッドでの寝かしつけ、昼間の忙しい時間帯、いろんなところで応用できます。

それでも寝ない場合は?

寝かせることを諦めて、一緒に遊ぶ!!あえて、寝かせなきゃ、寝なきゃの考え方をやめます。

思えば、若い頃なぜか眠れないという壁にぶつかることがありました。羊を数えても、頭にゼロを思い浮かべても(わたしだけ?)寝れなかったのに、諦めてテレビや本を見始めたら睡魔が!って経験有りませんか?

寝ろ〜寝ろ〜のココロの声がいつの間にか呪いのように赤ちゃんに伝わり、負の連鎖を起こしているかもしれません。

身構えるよりも案外諦めたほうが上手くいくことがあるのです。

新生児の夜泣きが楽になる考え方


まとめ

わけわからず泣いてる赤ちゃんにわたしまで泣きそう!
寝ない赤ちゃんに付き合って今日も寝不足!
これでもかって程に降りかかる災難に、これでもかって程に向き合ってパタパタしてる今日この頃です。

それでも育児書通りにこなすことより、有意義な時間を過ごしているような気持ちになるのは、わたしがルールに縛られていないからかもしれません。

冒頭にもあるように、上の子2人のときも記憶に残らないほどてんやわんやに子育てしてたわたし。
きっとまた同じようにこの苦労も忘れてしまうほどの楽しいことが、これから先にあるんだろうと確信しています(^ ^)

今しか出来ない苦労を存分に味わいましょう。これから訪れるたくさんの幸せがそれらを忘れさせてくれます(^ ^)