時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

社会人歴=妻歴=ママ歴のわたしが、育児、夫婦、お金のことを書いてます。小さな発見を大切にをモットーにしたブログです。

👉人気記事セレクション

子どもの目の腫れ~ものもらいと虫刺されの違いと対処法【画像あり】

スポンサーリンク

朝起きてビックリ!

これは我が子?!お岩さん?!
あなただーれ?
3歳娘の目が異常に腫れています。

心なしか機嫌も悪い。
腫れも赤黒くって触ると不快そう!

これってものもらい?それとも虫刺され?
見ているだけで痛々しい顔に家族全員で大騒ぎした話です。

画像あり
娘の目の腫れ具合

・兆候なし
・目がちゃんと開かない
・赤黒い

f:id:mikumama:20180808164932p:plain

寝るときまでは何ともなかったはずなのにどうして?
寝てる間にぶつけたのかな?
ばい菌がはいったのかな?
虫かな?

人相まですっかり違う子になってしまった我が子が心配で不安でたまりませんでした。

ものもらい?虫刺され?
チェックポイント

前日の様子はどうだった?

・爪は伸びてなかったか
・しきりに目をこすっていなかったか
・山や川へのお出かけ、蚊のいる季節か?

幼児のものもらいは爪と、爪の中の雑菌から。
ふとしたときに目をこすって傷つけるとそこから炎症を起こします。

虫刺されは場所と季節が関係します。
自然体験した後や暑い時期に窓を開けて過ごしていた場合には要注意

免疫の少ない幼児は虫刺されでも強いアレルギー反応を起こし、大きく腫れあがる場合があります。


痛みの具合はどう?

ものもらいだと膿が膨れて全体的に激痛です。
触るどころか瞼を動かすだけでもチクチクした痛みが・・!

汚れた手で目の粘膜を引っ掻いたり、ばい菌が目に入ったときに炎症が起きてものもらいになります。
腫れの中心部まつ毛の付け根部分が白くなっていればものもらいの可能性大
その白いものが膿です。

自分で潰して膿をだすととびひして悪化することがあるので早めに受診しましょう。

虫刺されの場合、患部だけ痛痒い。
そこまでひどい痛みではないので、子どもはあっけらかんとしてることがほとんど。
「ただ腫れてる」のレベルなら虫刺されの可能性が高いです。

ほかの部分に虫刺され痕はない?

虫刺されかも?と思ったときにさらにチェック!

虫刺されの場合、ほかの部位にも刺された痕があるはずです。
娘の目の腫れはこれで虫刺されであることが判明しました。

瞼以外の場所でも腕、足の甲が刺された穴と少しの腫れが残っていたのです。


ものもらい・虫刺され
それぞれの対処法

ものもらい

早めの受診が完治への近道です。

・抗生剤の服用で、炎症を抑える方法
・切開して、膿を出し切る方法

いずれにしてもしばらくは眼帯などの保護をして他の部位や人に移らないようにする配慮が大切です。

薬を飲むことで早く痛みから解放されるので子どもにとっても負担が軽い。
切開は怖いですが、完治が早いので年齢と子どもの体調に寄り添った対処をするのが良いでしょう。

虫刺され

ほっといても2、3日で腫れは引き治ります。
しかし腫れが出てる間は目が開かないなどの不快感やわずかな痛痒さが残ります。

ムヒが痒みや炎症に効くのも知れていますが目元だとすこし心配
スースーする感覚が目に入って痛がるのも可哀想なので我が家は刺激低めの鎮痒消炎剤を購入しました。

オイラックスA

かゆみや虫刺されのほかに皮膚炎やあせもにも効くので通年して持ってて安心のアイテムです。

子の目の腫れの原因は虫刺され
でも周りに違いはわかりづらい!

虫刺されが原因の娘の目の腫れ

春休み中だったのもあり、人気の公園へお出かけしました。
もちろん移るものでもないので目に眼帯などのガードをするわけでもありません。

「ぶつけたの??」
「ものもらいじゃない?」

声をかけてくれる人ならそれだけでありがたい。
ですが、そうじゃない人への配慮も必要です。

人の多い場所では、やはり周りも気になる娘の目元。
他に小さなお子さんのいらっしゃる方だと感染を心配される方も多くいます。

すごーく腫れてる場合は、人気の多い場所を避けるのもあり。
もしくは先立ってほかのお母さん方に伝えておくと安心して楽しく一緒に過ごすことができます。

まとめ

消炎薬を塗って翌日、腫れが引いてようやく虫に噛まれた場所が浮き彫りになりました。
噛まれた直後~2日は腫れがひどく患部が分かりませんでした。

f:id:mikumama:20180808165026p:plain
お岩さんで痛々しかった顔が、可愛い可愛い我が子に戻り一安心(親ばか)

・爪をこまめに切る
・手洗い
・虫よけ対策

ものもらい、虫刺され対策は肝要です。
目元の肌はデリケートで免疫の弱い幼児の場合は症状が大きく出てしまいます。

チェックポイントを抑えて早めの対処をしていきましょう。