時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

社会人歴=妻歴=ママ歴のわたしが、育児、夫婦、お金のことを書いてます。小さな発見を大切にをモットーにしたブログです。

👉人気記事セレクション

兼業主婦の青色確定申告~ブログ副業で得た収入を申告する際の注意点

スポンサーリンク

去年の1月
意を決して個人事業主として開業しました。

本業をやったままの状態で副業のためだけに開業しました。

・ブログ収入が年間で20万以上ある

本業とは別の場所、別の手段から給与をもらっている場合。副業によって収入が発生している場合、確定申告をしなければなりません。

・アルバイト
・ブログ、アフィリエイト
・不動産を持っていて家賃収入が発生している
・株、FX投資をしている
・週末起業をしている

上記にあてはまる人は副業であっても必ず申請、納税が必要です。

ただし、年収が20万円以下の場合は、確定申告の義務はありません。

事前申請の必要がない【白色申告】のままでもいいけど、今後も自分を高めてマネタイズを強化していく予定なら【青色申告】がおすすめです。


青色申告のメリット

f:id:mikumama:20180202175041j:plain

節税・青色申告特別控除

所得内容に応じて65万円または10万円の所得控除を受けることができます。

青色申告をしなければ、利益のまるまるすべてが課税対象
申告をすることで所得控除を受けることができます。

純損失の繰越し

一定の所得で損失(赤字)を出した場合、翌年から最長3年間、赤字を繰り越して計上することができます。

主に株やFX、為替などトレードで損失を出した場合に、繰り越して計上できるので、利益だけで多く税金がとられなくて済みます。

例えば平成29年に株で10万円の損失をだしたとします。損失申告を行えば、平成30年に20万円の黒字になったとしても、そこから前年の損失10万円を差し引くことができます。つまり、平成30年の課税対象額は10万円になるのです。

仕事で必要なものを経費にできる

在宅で仕事をしている場合、ブログ、アフィリエイトなどで副業を得ている場合は電気代やインターネット料金などの一部を、経費として申請することができます。

他にも仕事用に購入したプリンタや取材に使った交通費なども、経費として申請できます。

自宅の一部に決まった作業スペースがあるならその所有面積を按分して家賃として振り分け計上することもできるみたい。

私の場合、家でなくてもいろんなところが作業スペース
無料Wi-Fiが飛び交っていればどこでも仕事ができます。

なので今年の確定申告は家賃や電気代などを省く、純粋な損益計算と、収入、ブログで紹介するために購入したものや商売道具となるパソコンの購入費などを経費として貸借対照表を作成しました。

ブログ副業で得た収入を申告する際の注意点

青色申告の注意点として
・必ず事前申請が必要(青色申告書・開業届け)
・使ったレシートを必ず保管しておく(できれば月別)
貸借対照表損益計算書の作成が必要

青色申告は事前に開業届け、青色申告申し込み書を提出しておく必要があります。
例えば今年たくさん広告収入を得たから今年青色申告書をだして65万円の所得控除を受けよう!なんていうことができないんですよね。

ブログ収益を青色申告するのであれば
年間20万以上儲かるかどうか分からなくてもまずは開業しなくてはいけません

ブログだと特に検索順位の変動やトレンドの転換、不安定な広告収入で事前に収益予測がとれません。
それを踏まえて、開業、青色申告には強い意志と戦略に沿ったマネタイズが必要となります。

兼業主婦がブログ副業を青色申告する際に注意したこと

f:id:mikumama:20180207150447j:plain

領収書、レシートをすべて保管振り分け

何がどの部類に入るかはまるでちんぷんかんぷん

まずは、使ったもの、買った物のレシートや領収証をすべて保管し、
月の終わりに仕分け、副業に関連するもの、所得として計上してよいものを抜き取り月別に分類します。

電気代やインターネット代を経費として計上する場合は作業時間が按分の目安となります。

収益のすべてをデータ化

副業で得たものは円だけではいってくるものだけではありません。

アドセンス広告
アフィリエイト報酬
・ポイント
・投資の損益

毎月口座に振り込まれるものと合わせて、楽天なら楽天ポイントなども課税の対象となります。

まずは一式の収入をすべてデータ化
毎月の収入はもちろん、株や為替取引で得た所得の損益も月締めでエクセルに保存します。


住民税を自分で支払うを選択する

コンビニアルバイトなどは給与所得
ブログ・アフィリエイトは継続的なものであれば「事業所得」、収入が不安定なものであれば「雑所得」扱いになります。

ブログ副業をしている場合、本来本業でもらえる給料に+して副業収入が課税されます。
所得が増えると当然住民税があがります

会社の給与担当者はおおよその住民税を把握しているため、会社引き落としにしているとこで住民税の支払いが多い人はもれなく副業してることがばれてしまいます。


まずは確定申告時に自分で住民税を納付するをチェック
ダブルチェックで役所に自分が「普通徴収」になっているかを確認するのがよいでしょう。


今年の確定申告は本当にこれ1本で済みました!
流動資産に雑所得、利益剰余金や繰り越し利益剰余金・・・などなど
始めは科目の内訳に苦戦しましたが、慣れてみるとサクサク仕分けできます。



わたしの今年の青色申告事情

年明けからなかなか更新できずにいたのは、初めての確定申告にとても戸惑っていたからです。

必要書類も多い上、簿記のぼの字も全く分からずアタフタしながら準備を進めてきました。

実は去年ブログの収入が本業の収入を超え、意を決して開業、青色申告を申請。
その後アップデートによりアクセスが急ダウン。一気に収益が半減するというなんともはちゃめちゃな年でもありました。

ブログの収入は常に外部の影響で変動しがちでいて、企業とはちがってとても不安定です。
トレンドや人気は水物ですから、その点はブログ副業として一番注視していく必要があるのかもしれません。

ただ逆を言えばいくらでも事業展開できる柔軟性を持ち合わせています。

・複数サイトの運営
・執筆依頼や寄稿
・投資
・知識や技術の売買

わたしは現在4つのサイトを運営しています。
メディアから依頼を受け月2本契約でコラムを執筆しています。
学生時代からやってた株、FXをテクニカル分析から学びなおして実践しています。

ブログをやるようになってワードプレスの立ち上げ、コード作成、デザイン、ロゴ作成が楽しくなりクラウドソーシングでサイトデザインを販売、受注するようになりました。


最初のころはただの育児日記でした
そしてそれは今も変わらない

毎日生活の中で感じる幸せやトキメキを取りこぼさないようにと、一日一日を丁寧に過ごすようになったのはこのブログがきっかけです。

読んでくれる人のコメントやメールが励みになったり、批判やアンチも増えてくるようになるとさらに文章を書く責任も沸いてくるようにもなったです。

挑戦が怖くなくなると、あとは興味に突っ走るだけ。
わたしは今、とても忙しくてとても充実しています。

マネタイズを意識した時に人は胡散臭いと感じたり、嫌煙しがちになるけれど
数字を一つの指標として自分の幅を広げるにはとてもいい軸になると思うのです。

「時短勤務で働くママVS3人育児とちょいぽちゃ旦那」はわたしにとって人生を大きく変えるブログになりました。


もう時短勤務でもないし
もしかしたら夫がかっこよく痩せたりしてちょいぽちゃ旦那でもなくなったりするかもしれませんが、今後も相変わらずな我が家の小さな発見、成長を発信していけたらと考えています。

ゆるくのんびり続けていきますのでどうぞこれからもご気軽にご訪問ください。

おわりに

mikumama.hatenablog.com

本業とは別に副業を持つことに批判的な人や社会が今も存在していることが重々承知です。
会社にばれたくない、ブログを人に知られたくない

わたしが匿名でブログを始めたのは、生活を豊かにしたいのにどうしても今のままじゃ変わらないと気づいたことがきっかけでした。

会社は個人を守ってはくれません。
もっと言えば自分を守るのは自分だけです。

副業でブログを始める
株や投資に挑戦をする
知識や技術を販売する


安定を追い求めて正社員になったけど、だから終わりと位置づけるにはまだ早い気もします。


働く女性が今後も進化発展できる社会になりますように。
兼業主婦が初めての青色申告

毎日の生活にほんの少しのトキメキが欲しければ、とりあえず育児日記がてらにブログを始めてみるのをおすすめします。